文字サイズ
自治体の皆さまへ

2つの視点で令和6年度のまちの予算を見る

1/19

奈良県 三宅町

令和6年度当初予算が3月議会定例会で可決されましたので、お知らせします。とっつきにくいですが、よくよく見ていくと予算は意外に奥深くておもしろいです!今回は「事業ごとに見る予算」と「表・グラフで見る予算」の2つの視点で予算を見ています。ぜひ、お好きな方からご覧ください!

■01 事業ごとに見る予算
◆令和6年度の主な事業
○文書広報費(広報みやけ)事業
広報誌を全世帯へ配布…予算10,856千円

○地域公共交通事業
タクシー補助券のサービス内容をさらに充実…予算6,283千円

○災害に強い町づくり事業
防災士養成補助制度の創設…予算3,141千円

○高齢者地域活動支援金
活動をもっと応援…予算3,000千円

○給食費支援
第2子目以降の給食費を半額または全額支援…予算3,212千円

○山辺・県北西部広域環境衛生組合負担金
新クリーンセンター施設建設の負担金…予算459,056千円

○農業水路等長寿命化・防災減災事業
農業水利施設の改修…予算14,310千円

○三宅町教育相談室G・LOVE(ぐ・らぶ)の環境整備
多様な学びの場をつくります…予算581千円

▽令和6年度当初予算の詳細については町のHPに掲載しています。
より深く予算を知りたい方は本紙QRコードを読み取ってぜひご覧ください!
【URL】https://www.town.miyake.lg.jp/soshiki/2/5576.html

◆[POINT]屯倉のおいしい発進(発信)事業and給食パワーアップ事業 三宅のお米を三宅の子どもが食べる!地産地消の拡充
幼児園の担当課、小学校の担当課、農業の担当課が一丸となって、三宅町産米を給食に積極的に使用できるように連携!地産地消の拡充を推進します。

○地産地消の拡充 持続可能な農業を支える食育
・健康子ども課…幼児園の給食に三宅町産米を積極的に使用
・教育総務課…小学校の給食に三宅町産米を積極的に使用
・産業振興課…幼児園児や小学生への農業体験の実施や給食における地産地消の拡充を推進

▽地産地消の拡充については三宅町公式noteでも記事にして発信しています。
シリーズ化もしておりますので、本紙QRコードを読み取ってぜひご覧ください!
【URL】https://miyake-town.note.jp/n/nc51ce246de72

■02 表・グラフで見る予算
◆棒グラフで見る近年の当初予算の推移
(単位:百万円)

今年度の当初予算は昨年度と比べ、4億5,700万円の増額となっています。
主な理由は、新クリーンセンターの建設や磯城郡消防署の建替工事にかかる負担金の増加や児童手当・障がい自立支援の拡充、老朽化した農業水路等の改修事業の開始によるものです。

◆表で見る特別会計と企業会計の予算

前年度に比べて、国民健康保険特別会計は総務費や保険給付費が減ったことで減少し、介護保険特別会計では前年度から保険給付費や予備費が減ったことで減少しました。
下水道事業会計では、都市下水路浸水想定広域図、内水ハザードマップの作成等により、下水道事業費用が増加しています。

◆円グラフで見る予算の内訳
歳出では、児童手当の拡充等により民生費が増加し、新クリーンセンターの建設に伴い衛生費が増加しています。
歳入においても、新クリーンセンターの建設に伴い、町が借り入れるお金が増加しています。

○歳出

○歳入

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU